・ミドルポスト:ハイポストとローポストの間 ・ポストアップ:ポストフィードしやすいように、面をとること。
(曖昧さ回避)• 同じ大学の大学院での進学を希望していたので、進学しても引っ越す必要はなく、だいたいこれまで通りの生活が続くだろうと見当をつけていた | 以前はポストにボールが入ったら、それだけで1点分の価値があると言われていました |
---|---|
ダウンスクリーン(down screen) スクリナーがハイサイドからローサイドに動いてセットするスクリーンのこと | カットオフ(cut off) スクリーナーを利用してカットする動き |
もしダブルチームで止められれば他に必ずフリーの選手がいるので、その選手にパスを回せば得点に繋がります | 通常は5~6m程度 |
セットオフェンス(set offense) ディフェンスの体制が整った状態つまり、マンツーマンではピックアップ、ゾーンでは5人のポジショニングが整った状況における攻撃 | スリースレットともいう |
ディープマン (deep man スキップパスを貰う位置にいる選手 | 両方のゴールを結んだミドルラインによってコートを縦に二分した時のボールがある方の側をいう |
(アウトサイドスクリーンの反意語) インサイドフット(inside foot) 内側の足、あるいはゴールに近い方の足。
相手にシュートを打たせないディフェンスを心がける 背が低い選手の弱点は背の高い選手のシュートをブロックしきれない事と、リバウンド争いに参加しても競り負けてしまう事が挙げられます。
ドロップステップ(drop step) デフェンダーがリードフット(前足)を後方に引くステップのこと。
ゾーンとマンツーマンの長所を取り入れたコンビネーションディフェンスである。
(ストライドスタンスと同意語) ポケット pocket 相手に取られずにボールをキープできるところという意味で用いる。
相手を抜く能力が向上するので得点しやすくなります。
この記事では映像や画像にエフェクトをかける「ポストエフェクト」とUnityでポストエフェクトを実装するためのアセット「Post Processing」について解説します。
バスケのプレーで 😚 Touchに変更、Latchに変更、Writeのまま変更なし、から選択可能です。
(アップスクリーンも同意語) バックドアー(back door) オフェンス選手が ボールにミートする状況で、ディフェンダーがボールサイドをオーバーディフェンスしてきたとき、素速く切り替えしてブラインドサイドをカットするプレー。
バックスクリーン(back screen) スクリナーがディフェンスの背中方向(背後)からセットするスクリーンのこと。