禍 転じ て 福 と なす。 コロナ禍転じて福となす社会へ。「自粛・密避け」とは1人1人の「体を尊重」し「心でつながる」時代へのトレーニング【Part1】|夏目祭子|note
- ところが、それらの病気や故障の中には、いわゆる精神面からきているものが相当に多いということです
- 私の知り合いの経営者でもリーマンショックに直面したときに潰れる人とそれを上昇気流に変えていく人に分かれていきました
- 【成果1】世界中の「無戦争状態」の実現 そもそも現代人は「目に見えないものへの対応」が苦手である
- 老中阿部豊後守忠秋も、その頃鶉を好んで、つねにそばにカゴをおいて、鳴き声を楽しんでいました
- このうどん屋さんとしては、いわば商売上の危機を迎えたわけです
- さらに言えば、これまで社会問題にもなっていた、病院の外来受診での「2時間待ちが当たり前」といった慢性的な大混雑が解消したのも、良い変化に違いない
- こういうことわざを知ってると、知ってないとでは、ちょっとした自分の立ち位置のメリハリがあって、周囲の見る目が違ってきます
- なぜそのように悩まなくなるかといいますと、すでにくり返しのべておりますように、素直な心になれば物事の実相もわかり、物の道理もわかります
けれどもお互いが素直な心になったならば、人に親切にすることが正しいなら、仲のわるい人に対しても同様に親切にすることが正しい、という判断が生まれ、それが実際の姿にもあらわれてくるのではないかと思います |
よく使われる慣用句やことわざに今一度、耳を傾け、強くたくましいサレジアンを目指して、自分の糧としてください |
これはまことに憂慮すべき姿であるともいえましょう |
つまり、知者というものは仕事をするにあたって、禍を転じて福とし、失敗を成功の母とするという意味です |
良いことが悪いものから出る |
」 (2020. 自分の思い通りになるというのは、思い通りになるように、自分から順応していくからです |
一方、秀吉はどうであったかというと、秀吉は一番遠くにいて、てごわい敵と戦争していましたが信長が討たれたと知ると直ちに敵と和睦し、そしてとるものもとりあえず引き返して、不倶戴天の主君のかたきを見事に討ちました |
確かにコロナ禍そのものは、人命や経済に対して被害をもたらしている |
そこには、政府が国民全員一律の「10万円給付金」の支給を決めた時にも話題になった、それを毎月継続する 「ベイシック・インカム」制度の導入も含めるといいだろう |
介護サービス上の「ショートステイ」や「デイサービス」が、営業することで高齢者の方が万一感染したりしないかという二者択一での苦悩・・・などがありますが、何よりもまず、経済的にどん底状態に陥った多くの個人経営者の苦渋に満ちた実情など、この「コロナ騒動」から、私が知り得たあれこれの多さに、今更ながらの「やりきれない思い」(私としては「ため息つくのみ」ですが)に陥っています |